
WPテーマ「SWELL」の広告タグ機能を使って、ボタンにアフィリ用URLが貼れないな…。
ASPでテキストタグは作れるけど、ここでは違うみたいだし、みんなどうしてるんだろう?
本記事では、SWELL広告タグの「アフィリエイト型」「Amazon型」「ランキング型」に設置された2つのボタンにアフィリ用URLが貼れないナゼ?を解決します。
- SWELLユーザーでアフィリエイトをしている
- SWELLユーザーで広告タグ機能を使ってアフィリエイトしたい
関連記事:
WordPressテーマ「SWELL」には、アフィリエイトを効率よく行うための「広告タグ」をはじめ、多くの機能が搭載されています。
広告タグでは「テキスト」「バナー」「アフィリエイト型」「Amazon型」「ランキング型」の広告タグを作成できますが、この記事で取り上げるのは次の3点です。
- アフィリエイト型
- Amazon型
- ランキング型
というのも、上記3型ではURLを入力することで最大2つのボタンが有効になる機能があります。
でも、ASPから取得できる広告リンクは「テキスト」や「バナー」を作成できるもので、URLだけ取得できるコトって限られますよね。



僕もどうしたら良いかわからず、とても苦労しました!
結論から先にいうと、『ASPから取得する広告コードの一部を抜き取って使用』します!
ただし、広告コードの一部を抜きとる行為が禁止されているASPもあるため事前確認はかかせません!
ちなみに、「A8.net」「もしもアフィリエイト」に対し次のような質問をして、返答がありましたので参考に載せておきますね♪
引用:A8.net担当者からの返信
- A8.netではリンクのみの提供は行っておりません。
- 広告コードからリンク部分のみを使用することなどは禁止されています。
- 管理画面よりコピーした広告コードをそのままページに挿入していただくようお願いします。
引用:もしも担当者からの返信
- 原則、タグの書き換えは推奨していません。
- ただし、書き換えても特に罰則はありません。
- 成果発生に問題はないはずですが、インプレッション数の計測ができない等の問題が起きます。
- サポート対象外ですので、ご自身の責任でご対応ください。
A8.netではハッキリと禁止と書かれていましたが、もしもアフィリエイトでは自己責任ならOKという表現でした。
アフィリエイトするならASPごとの規則をしっかり把握することが重要ですね!
それでは、アフィリエイトURLの抜き取りOKな「もしもアフィリエイト」を例に詳しく見ていきます。
SWELL広告タグ|ボタンにアフィリ用URLを貼る方法
もしもアフィリエイトを利用している前提で話をすすめていきます。
①:利用する広告を選択する
提携中プロモーションより利用する広告を選択します。
バナー広告・テキスト広告どちらでも構いませんが、テキスト広告の方がコードがシンプルでおすすめです!
②:コードの一部をコピーする
次に、広告コードの一部をコピーします。
<a href="コピーする部分" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">表示テキスト</a><img src="・・・・・" width="1" height="1" style="border:none;">
広告コードは、リンク・スタイル装飾などで成り立っていますので、上記の「コピーする部分」と色付けしたリンクのみを使用します。
僕は「a href」と「rel」に囲まれた部分という覚え方をしています。
ちなみに” “は必要ありません。中の部分だけコピーしましょう。
③:SWELL広告タグに貼り付ける
最後に、SWELL広告タグのボタンを有効にするため、アフィリエイトURLを貼り付けます。
ダッシュボード→広告タグ→新規追加
広告タイプを「アフィリエイト型」「Amazon型」「ランキング型」のいずれかに選択します。
【ボタン1リンク先】には先程コピーしたアフィリ用URLを貼り付けます。
【ボタン1テキスト】には表示したい任意の文字を入力して完了です。
ボタンを2つ設置することができるため、1つは詳細記事への内部リンク、もう一つはアフィリエイト用リンクを貼ることもできます。
④:応用編
WPテーマ「SWELL」のTOPページとダウンロードページへのアフィリボタンを有効にすることもできます。
ダウンロードページへのアフィリ用リンクは、もしもアフィリエイトの「どこでもリンクで作成」機能を使って広告コードを作成し、同様の手順でボタン2に貼り付けています。
【解決策】SWELL広告タグ|ボタンにアフィリURLが貼れない!まとめ
今回は、SWELL広告タグ機能のボタンにアフィリ用URLが貼れないときの解決策をご紹介しました。
ポイントは以下の3点です。
- ASPごとに利用規則がことなるため事前確認が必要
- インプレッション数の計測はできなくなる
- あくまで自己責任で行う!
もしもアフィリエイトもこの記事を書いている時点(2023年1月9日)では自己責任ならOKとなっていますが、今後方針が変わる可能性もありますので定期的に確認することをおすすめします♪